注文住宅の土地込みの予算の決め方【失敗しないための注意点】

土地を購入して注文住宅を建てる場合の予算の決め方で、お悩みではないですか?

実は、この記事で紹介する「注文住宅の土地込みの予算の決め方」を実践すると、誰でも簡単に予算を決めることが出来るんです。

なぜなら、多くの皆さんが、この方法で、失敗なく予算を決められているからなんです。

この記事では、予算の決め方のポイントの3つを紹介します。

記事を読み終えると、予算の決め方に迷うことがないため、安心して家づくりを進めていけます。

注文住宅の土地込みの予算の決め方

次の順番で決めていくことにより、予算を決めていくことが出来ます。

予算の決め方の3つのポイントは、

①どこにどんなお金がかかるか知る

②土地と建物のバランスを考える

③総額を決める

詳しく解説していきます。

①どんなお金がかかるか知る

土地や家の代金以外にどんな費用がかかるか知ることが必要です。

家を建てるにあたり、土地や建物の代金のみで考えていませんか?

例えば、住宅ローンを利用する場合には

  • 事務手数料
  • 保証料
  • 火災保険
  • 契約書に貼る印紙代

注文住宅では

  • 請負契約に貼る印紙代
  • 付帯工事(地盤改良工事など)
  • その他の工事(外構工事など)
  • 設計料

土地では、

  • 売買契約に貼る印紙代
  • 仲介手数料
  • 固定資産税負担額

その他では、

  • 登記の費用(所有権移転、表示登記、保存登記など)
  • 司法書士などへの報酬

などの費用がかかります。

土地や建物の状況や条件により変わりますので、ここでは、土地や建物の代金以外にどんな費用がかかるか知ることだけでOK。

合わせて読みたい

②土地と建物のバランスを考える

土地と建物のバランスを考えながら、どちらがメインなのか決めることが必要。

どちらがメインかを決めることによって、予算の配分の基準を作ることができます。

自分たちは、何を優先するのかを考える。

利便性を重視するのか?暮らしやすさを優先するのか?

で予算の配分が大きく変わってきます。

例えば、気に入った土地が見つかったが、価格が高く、

建物に回せる費用が少なくなり思い通りの家にならなかった。

とならないように土地と建物のバランスを考えることが重要なんです。

なので、土地と建物のバランスを考えながら、

どちらがメインなのか決めることが必要なんです。

③総額を決める

土地、建物、諸費用の全ての総額で考えて、

月々の支払額から総額を決めましょう。

(ボーナス払いする方は、ボーナス時の金額も考えておくようにしましょう)

なぜなら、自分たちが無理することなく月々に支払える金額にするべきだから

家を購入すると、固定資産税や、都市計画税、メンテナンス費用、将来のリフォーム費用

などがかかります。

また、家の規模によっては、光熱費が今より上がることもあるでしょう。

土地や建物を別々で考えていると、予算オーバーになりやすいです。

例えば、いい土地が出たので、予算オーバーしそうだけど、

建物で金額の調整すればいいやと思い購入、

しかし、建物は、建物で、こだわりたい部分があるので妥協できない。

結果的に満足のいく家ができるかもしれませんが、

月々の支払いがしんどくなります。

そうなると、後から後悔するようになってしまいます。

そうならないためにも、土地、建物、諸費用の全ての総額で考えて、

月々の支払額から総額を決めましょう。

また、私が買える家は、いくら?でも詳しく解説していますがので、参考にしてみて下さい。

失敗しないための注意点

チェックリスト

失敗しないためには、次の3つのポイントがあります。

  • シミュレーションしてみる。
  • ライフスタイルを考える。
  • 家具や家電の費用も考える。

詳しく解説していきます。

シミュレーションしてみる。

月々の返済額が出せたら、次にシミュレーションしてみましょう。

住宅ローンを利用すると金融機関に借入れ額に対しての利息がかかるため、シミュレーションを利用して総額がいくらなのか把握しておきましょう。

住宅ローンシミュレーションは、住宅金融支援機構の資金計画シミュレーションがわかりやすいので利用してみて下さい。

住宅金融支援機構ホームページはこちらからご覧ください。

住宅ローン【フラット35】の住宅金融支援機構

ライフスタイルを考える。

自分たちが、どんな生活がしたいのか?何に重点を置いているのか?をじっくり考える。

それは、どんな場所で、どんな家なのか?を具体的に考えることが重要。

予算を決める上で、どんな生活をしたいのか?を考えておくことは、

土地と建物のバランスを考える上でも、重要になってきます。

なぜなら、どんな生活がしたいのかわからないと、何の基準がないので、家づくりを進めていく上でも悩みやすく、決断が、ぶれてしまいます。

例えば、自分たちは、海が好きなので、海に近い土地がいい、たとえ高くてもいいとか

逆に、場所は、あまりこだわらないが、建物は、自分たちの好きなイメージがある。

などと、具体的に考えておく必要があります。

しかし、特にない場合は、どうすれば?という方もおられるかもしれませんが、

何がきっかけで、家を持とうと思ったのか?考えてみて下さい。

今の家が手狭になったとか家賃がもったいないとか、何かあると思います。

なので、自分たちが、どんな生活がしたいのか?何に重点を置いているのか?

じっくり考えることが重要なんです。

家具や家電の費用も考える。

家ができた後にかかる費用も考えておかなければいけません。

今使っている家具や家電を使うのなら考える必要がありませんが、新しく購入しようと考えている方は、どのくらいの費用がかかるか把握しておく必要があります。

例えば、引っ越し費用、家具や家電の費用、ご近所の挨拶に持っていく粗品なども考えておかなければいけません。

家具を買うつもりが、費用が足りなくなった、とならないようにしたいですよね。

そのため、家ができた後にかかる費用を考えておかなければいけません。

まとめ

予算の決め方の3つのポイントは、

  1. どんなお金がかかるか知る
  2. 土地と建物のバランスを考える
  3. 総額を決める

失敗しないためには、次の3つのポイントがあります。

  • シミュレーションしてみる。
  • ライフスタイルを考える。
  • 家具や家電の費用も考える。

今回は、「注文住宅の土地込みの予算の決め方」を解説しました。

予算を決めるときに正しい手順や順番を知っておくことは、たいへん重要です。

また、予算を決めていく上で、「失敗しないための注意点」でのポイントを抑えることも重要になってきます。

今回の記事が注文住宅の予算を決める際の参考になればと思います。

無料相談会【新築注文住宅】

新築注文住宅の相談会

 こんな方にオススメ

  • これから家づくり始めようと思っている方
  • 資金計画がわからない方
  • 何から始めたらいいかわからない方
  • 家づくり進め方が知りたい方

ご希望の方は、無料にて個別相談を行っております。 お気軽にご相談下さい。

おすすめの記事